仕事紹介

施設系技術

[ 試験区分 ]
こんな仕事
大学等のあらゆる施設について、キャンパス全体に渡る計画から、個々の建物のプランニング、
施工監理、維持保全までと、建設プロセスの全てをマネージメントしています。
業務内容
  • 施設の整備企画、調査
  • 施設等の工事計画、設計、積算、施工監理および検査
  • 建物、電気、水道、ガス設備および外構とうの維持管理
  • 施設の安全対策・安全教育・環境保全・省エネルギー対策 など

Voice of Staff先輩職員インタビュー

建築や設備が好き・興味があるなら施設系技術職員へ!
仙台高等専門学校
事務部管理課 
施設管理係
今野 竣太 (平成31年4月採用)
Konno Shunta
MessageMessage
施設系技術職員は、建物・設備の保全や工事の設計・現場監理など様々な業務を行います。携わった建物や設備が結果的に日本の将来やものづくりを支えます。
国立大学法人等職員を志望した理由は何ですか?
私自身が仙台高専の本科(機械システム工学科)を卒業しており、大変お世話になった学校に対して、施設整備の面から携わりたいと考えて志望しました。加えて、もともと工学、設備が好きだったこともあり、色々な施設や設備を維持管理し、知識や技術面での成長を期待していました。
現在の業務内容について教えてください。
日常的には施設の各種不具合の対応を行い、定期的に行う各種点検では依頼や結果報告の確認、是正を行います。並行して、現在は比較的小規模な工事の設計と、大規模工事の現場監理を行っています。様々な業務があり、経験に伴って成長を感じられます。
仕事をしていて楽しい!うれしい!と思う瞬間は何ですか?
工事が竣工した後、成果品を目にしたり実際に成果品を使用してもらっていることを見かけたときには苦労が吹き飛ぶくらい嬉しいです。自分の中では、理解し対応を検討できる・判断できる領域が広がったと感じるときにとても楽しいと感じます。
職場の雰囲気について教えてください。
職場の雰囲気はとても良好だと感じています。私が所属する管理課事務室は現在計11人在室しています。みなさん穏やかで、お昼休みには休養室で談笑や、自席で仮眠をとるなど各々過ごしています。わからないことを聞くと親切に教えてくれる・調べてから情報共有するなど同僚との助け合いの状態と、上司から部下への指示・指摘が適切に行われていると感じます。

Schedule:私の1日

  • 8:40

    メールチェックおよび返信、午後の打合せ準備

  • 10:00

    不具合箇所の現場確認、対応

  • 11:00

    製図(工事図面)

  • 12:45

    製図(工事図面)

  • 13:30

    工事定例打合せ

  • 15:00

    メール送信(学内周知等)、資料作成